- 2011年2月 1日 18:15
- MHP3
ずいぶんお久しぶりの投稿なのですが、近況報告ということで、まずはMHP3の話題から。
MHP3は発売日に購入しました。
職場で隣に座っている人が「買え買え」うるさいので、買うことにしました(人のせいw)
MHP2GのときはXlink-Kaiを使っていましたが、今回はPS3も購入したのでアドホックパーティで遊ぶことにしたのですが...
PSPが既に限界状態でした。
画面は左20%くらいはまともに映らないし、コントローラの反応もどうもおかしい。
「そんなPSPで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない!」
ということで、騙し騙し使っていた訳ですが、コントローラに触っていなくても勝手に前に走って行ってしまうし、突然後ろを振り向いたりで、結局買い替えるハメに。
私に誤射された野良メンバーの皆さん、悪いのは私のPSPですよ~
さて、今回のMHP3では、自動装填というスキルが実装されていませんでした。
ヘビーボウガン使いとしては残念な限りですが、ここはやむを得ません。ライトに転向です。
今回のライトは非常に強くなっています。
ジンオウガは散弾撃ってたらすぐ死んでしまいましたし、属性弾が非常に効くので機動性を活かした手数の多い攻撃ができるのです。
ソロでも持ち込みの弾のみで狩れてしまうので、実は1つのクエを除いて全てライトでクリアしました。
そう、1つを除いては....
タイトルにもある「終焉を喰らう者」です。
MHP2Gの「モンスターハンター」は、全て弱点属性が異なるモンスが相手であり、しかも1対1でしたのでガンナー万歳でした。
ところが「終焉を喰らう者」は、登場モンスの弱点が全て「雷」属性という偏りでして、しかも最初のイビルジョーの体力が多いため、ガンナーで行くと普通に弾が足りなくなります。
(倒せる方法があったら知りたいです)
仕方がないので、ここで初めて他の武器を使うことに。
ボウガンがダメなら...同じ遠距離武器の弓にすれば、弾切れの心配はありません。
しかも、曲射が非常に強いと聞き、早速武具を作成しました。
弓はもちろん雷属性ということで、ジンオウガの弓にしました。
今回のイメージキャラクターはジンオウガだったので、そういう意味でも相応しいかと。
作戦としては、
・イビルジョーはノーミスで倒す
・ナルガクルガとティガレックスは、速攻でナルガを倒す
・強撃ビンはナルガクルガに使う
・タゲをバラすためにも、強いおともアイルーを2頭用意する
・時間短縮のため、捕獲する
・当たらなければどうということはない!
というものです。
すると、必然的にスキルは
・回避距離UP(2頭対策)
・集中(手数を増やす)
・捕獲の見極め(時間短縮)
になります。
残るスキルは、持っていくアイテムを極力減らす意味もあって「調合成功率+45%」にしました。
これがあれば、調合書は不要です。
イビルジョー
基本的に曲射中心ですが、弱点を狙えるときは曲射に拘らずに撃った方が良いと思います。
肉を使えば麻痺にしたりできますが、スタミナも回復してしまうため、常に空腹にしておいた方がやりやすいです。
怒り状態にすると、肉質が軟らかくなるので、攻撃のチャンスです。
ここで強撃ビンを使い切ると、次の2頭が面倒なので使うなら少しだけにしましょう。
ジョーは体力が多いので、捕獲してしまいましょう。
ナルガクルガ&ティガレックス
2頭同時は、とにかく相手が動き回るので、こっちも動き回りましょう。
常に2頭を画面に入れておくことが大事です。
うっかり突進を喰らうとそのままハメられてしまうことがありますので、モドリ玉を使ってキャンプに戻って寝てしまいましょう。
ただし、「ネコの不眠術」が発動しているとキャンプで寝れないので注意!
まずは、どちらかやりやすい方から片づけてしまいましょう。
私の場合、体力の少なさからナルガクルガを先に倒しました。
ティガレックスはスタミナを切らすと凄く弱くなりますので、後回しにしたのは正解でした。
そんなこんなで...
0死で討伐したのですが、反省点が2つほど
・「ネコの調合術【大】」が発動していたので、「調合成功率+45%」の意味が全くなかった(死んでたら意味ありましたけども)
・「ネコの不眠術」が発動していたので、キャンプで寝れませんでした...
「ネコの不眠術」はまさかの誤算でした。
幸いなことに、トータルで5回くらいしか攻撃を受けなかったので、回復薬で十分足りましたが。
- Newer: フルクシャ地雷祭2011
- Older: 団長と行く、ドラギュロス! ~雪山で奇跡が起こる?~